254件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

そのような中、10年ほど前までは五、六十坪の土地と建物で3,500万円といった一般的なサラリーマンがローンを組み返済するモデルケースがありましたが、今は同じ条件でも4,000万円オーバーになってきているという話です。こうなると、昔つくった町並みなどの用途や建蔽率、容積率そして緑化協定などが足かせとなってしまいます。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

8点目、このたびの災害時に市と石川森林管理署がドローン災害協定を結んでいますが、どのような調査をし、対応されたのか。また、市が所有しているドローン活用と併せて、その成果をお尋ねいたします。 9点目、国指定鳥越城跡で起きた斜面崩落土砂などが近くの用水に流れ込み、農業用水が流れなくなっています。鳥越城跡斜面崩落対策について、市長にお尋ねいたします。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

対応策一つとして、現地でのドローンなどによる定点観測写真から堆積量投入重機工事期間などをマニュアル化し、担当者が替わっても即座に着手時期を割り出し、漁期に間に合わせる業務改革が必要と考えるが、対策について問いたい。 2点目、手取川河口土砂堆積原因についてはいろいろな要因が複合していると考えるが、大きな要因一つ手取川ダムが起因しているのではないかと思われます。

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

公職選挙法施行令の一部を改正する政令の施行に伴う関係条例の整理に関する条例につきましては、公職選挙法施行令の一部改正に伴い、選挙公営に要する費用単価改定がありましたので、それに準ずることとし、関係規定改正するものであり、白山市税条例等の一部を改正する条例につきましては、地方税法等の一部改正に伴い、住宅ローン控除及び上場株式等配当所得等に係る課税方式選択制度の見直しについて、関係規定改正するものであり

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

また、今後5年間を計画期間とする後期基本計画では、輪島市におけるSDGs施策推進や国のデジタル戦略に呼応して、AI、IoT、ドローンなど最新のテクノロジーの活用により、最終的には少子高齢化地域格差、貧富の差など地域における課題を解決しようとするSociety5.0の推進など、持続可能な社会の実現に向け、新たな視点を取り入れているところです。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

それでは、次に、ドローンを飛ばしやすい練習場による地域活性化について質問をいたします。 ドローン政府による成長戦略一つで、農地や林地の現況確認有害鳥獣対策災害確認物資輸送など様々な分野でドローン活用が広がっています。 また、今年の東京オリンピック開会式ではドローンパフォーマンスが披露されましたが、とてもすばらしいものでした。

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

自然災害発生時の被害を最小限にとどめるには、経年劣化を事前に定期的に点検・診断する必要がありますが、近年は、その手法としてドローン活用が増加しています。その理由としては、作業の簡略化、コストの抑制が挙げられます。公共施設点検と橋梁の点検を迅速に行うには、ドローン活用が不可欠と考えます。 そこで、天災における対策として最も重要なのは未然に防ぐことにあります。 

小松市議会 2021-07-07 令和3年第3回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2021-07-07

機能ローン整備費600万円については、雨や風など厳しい環境下でも運用が可能な次世代型ドローン1機を整備する費用であります。障害物自動回避機能により飛行安全性が向上し、またアタッチメント機能によりカメラのほか、広報スピーカー物資搬送など幅広く利用できるものであります。  

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

次に、市役所、消防署へのドローン配備についてお尋ねします。 今年3月9日、政府小型無人機、ドローン操縦のライセンス制度導入を含む航空法改正案を閣議決定しました。これにより、第三者の上空におけるドローン目視外飛行が可能になります。 こうした機運に合わせて、県内の数々の自治体では、ドローンを行政の各分野活用する動きが加速しております。

小松市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-06-22

また、企業が法律婚と同等の福利厚生を与えたり、銀行が性的少数者向け住宅ローンの取扱いを始めたりするなど、制度導入の是非が市民の利益、不利益に直結してきています。  全国を見ると、この制度導入している自治体は既に100を超え、人口カバー率、都会が割と多いんですけれども37%となっています。全国的にも加速的に導入が進むと見込まれております。  

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

次は、ドローン活用についての質問であります。 今年も内灘町や津幡町で熊の目撃情報があり、住民の不安が募っています。昨年は本市でも熊の目撃情報が相次ぎ、その状況に応じてドローン捜索隊が編成され、ドローン操作研修を受講した職員がチームを組んで出動し、上空から現場状況把握や熊の位置を確認するなど活躍しました。 

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-06-11

また、災害現場鳥獣対策など幅広い活用を想定し、赤外線機能自動追尾機能を搭載した最新型のドローンを配備いたします。  地域防災力強化充実に向けては、全分団を対象に消防団員用防火衣と、災害活動時に使用する発電機を更新いたします。また、河田館町防火水槽耐震性貯水槽に更新するほか、立明寺町が行う急傾斜地崩壊防止対策に対して助成いたします。  

輪島市議会 2021-03-16 03月16日-02号

また、昨年度から、ドローンにより砂浜を空撮し、対策を講じるための調査を進めているとも伺っております。 本市といたしましても、石川県に対しまして、これまでの対応の継続と、砂の堆積に対する根本的な解決に向けた対策の実施を強く働きかけるとともに、石川県が行っております調査の結果に基づき、本市が主体的に実施できることがないか検討してまいりたいと考えております。

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-03-05

D-CAD活用推進費については、3D-CAD7台の機器及びソフトのメンテナンス費及びドローン等デジタル技術活用研修費公共工事事務RPA化推進費等であります。  近年、ドローンは、測量、点検をはじめ、防災クマ対策、観光、農業林業など活用の幅が広がってきております。利活用拡大のため資格取得推進し、現在13名の技術職員がドローン資格を保有しているとのことであります。  

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

このほか、ドローン赤外線スコープを配備するとともに、関係機関との連携を強化、人材・後継者育成も図ります。また、出没予防や遭遇時の対処に関する啓発のほか、クマ出没対策補助金活用による予防対策を進めていきます。  また、全ての小中学校においてSDGsについて考える特別授業を実施いたします。  第4は、「東京オリパラとスポーツの推進」です。